FPに聞いてみた

NFTとは?メリット・デメリットやNFT関連の注目ニュースも解説!

NFTとは?メリット・デメリットやNFT関連の注目ニュースも解説!

「最近よく聞くけどNFTってなに?」

「NFTのメリット・デメリットは?」

「NFTで高額取引された例には何牛あるの?」

上記のような疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、NFTについてわかりやすく解説している他、NFTのメリット・デメリットや高額取引された例、NFTに関する注目ニュースなども紹介しています。

この記事を読むことで、NFTについて基本的なことは把握できるようになるでしょう。

ぜひとも参考にしていただけたら幸いです。

NFTとは一体どういった投資なのか、まずはそこを知りましょう。関連ニュース等で動向などもチェックすると尚良いです。

NFTってなに?

NFTとは、“唯一無二の証明ができる技術(非代替性トークン)”のことです。

nftとは何か?

非代替性とは、同じ価値かつ交換できないものを指します。

例えば、1,000円を交換しても1,000円という価値は変わりません(代替性がある)

ですが、写真集は同じものでもサインがあるかないかで価値は大きく変わってきます(非代替性)

つまり元は同じ価値ですが、サインの有無によって「価値が異なる=交換できない」という仕組みが成り立つのです。

NFTが登場するまでデジタル上のデータは簡単にコピーでき、価値はほぼ無いに等しい状態でした。

コピーをしても本物と複製は全く同じものであり、判別することが困難だったのです。

ですがNFT技術を用いることで、デジタルデータでも“世界に一つだけ”といった証明ができるようになったのです。

NFTを使えばデジタル上の作品を本物と証明できる

デジタルデータとNFTトークンを結び付けることで、デジタル上の作品を本物だと証明できます。

NFTは本物か偽物か・制作者・所有権など全てが明確です。

つまりデジタルデータをNFTトークンで結び付ければ、デジタル上であっても「その人が所有している」ということをハッキリ証明できるのです。

そのことからかNFTの価値は高まっており、投機の面でもNFTに注目が集まっています。

NFTの仕組みについて

NFTは固有のトークンIDを発行でき、このトークンIDをデジタルデータと紐づけることで、そのデータが本物だと証明できる仕組みです。

NFTの仕組みについて

トークンID自体(【データ】作成者・所有者・権利者・取引データなど)が固有なものであり、その固有IDをデジタルデータに紐づけるからこそ、世界で1つしかないデータだと裏付けできます。

またNFTはブロックチェーン技術で成り立っているのも特徴的です。

ブロックチェーンとは仮想通貨で使われている技術でもあり、ブロックチェーン上であれば情報の改ざんは困難かつ一度おこなった取引の記録は永久に残ります。

逆に考えればブロックチェーン技術があったからこそ、NFTが誕生したと言っても過言ではありません。

ブロックチェーンとは

ブロックチェーンを一言で言い表すと、“正しく不正できない取引がおこなえるシステム”でしょうか。

ブロックチェーンは分散型台帳技術の1つでもあり、取引の履歴を記録するために使われています。

取引履歴を1つのブロックにまとめ、現在から過去にさかのぼって取引履歴が全てつながっているのです。

このつながりがチェーンのように見えることから、ブロックチェーンと言われるようになりました。

ブロックチェーンの定義は曖昧ですが、「改ざん不可能な正しいシステムを構築する」という認識で良いでしょう。

NFTのメリット・デメリット

ここからは、NFTのメリット・デメリットをそれぞれ解説していきます。

NFTのメリット・デメリット

画期的なシステムのNFTであっても、もちろん良い面・悪い面の両方があります。

まずはメリットから見ていきましょう。

NFTのメリット3つ

NFTのメリットは下記の3つです。

  • ①デジタルデータでも唯一無二の証明ができる
  • ②破損・紛失するリスクがない
  • ③永久にお金が入ってくる仕組みも構築可能

1つずつ見ていきましょう。

NFTのメリット①「デジタルデータでも唯一無二の証明ができる」

NFT技術を用いればデジタルデータでも、唯一無二の作品だと証明できます。

通常のデジタルデータであれば容易にコピーできるため、価値はほぼありません。

NFTに採用されるブロックチェーン技術を活用することで、非代替性のデジタルデータだと証明できるようになったのです。

NFTのメリット②「破損・紛失するリスクがない」

実物の作品であれば、破損したり盗難にあったりする可能性もありますが、デジタルデータはその心配がありません。

なおかつNFT技術でその作品は本物だと証明できるのです。

これはデジタルデータならではの利点と言えるでしょう。

NFTのメリット③「永久にお金が入ってくる仕組みも構築可能」

デジタル作品を作成した権利者がデジタルデータを手放したとしても(所有者が変わる)、所有者が売買するたびに、購入代金の一部が権利者にも手数料として振り込まれる仕組みを設定できます。

実物の作品は転売されたとしても作成者には1円も入ってきませんが、NFTを用いることでそういった付加価値も付けられるのです。

NFTのデメリット2つ

NFTのデメリットは下記の2つです。

  • ①現物が手に入るわけではない
  • ②手数料が高くなりやすい

それぞれ見ていきましょう。

NFTのデメリット①「現物が手に入るわけではない」

デジタルデータはあくまで現物が手に入る訳ではなく、作品の所有者が購入者に変わるだけです。

またNFTとデジタルデータを紐づけた作品の所有者になったとしても、著作権が譲渡されるわけではありません。

デジタルデータは現物が手元に来るわけではないので、作品を所有しているという実感はどうしても薄れてしまうでしょう。

さらにNFTと紐づいている画像や動画を購入したとしても、画像や動画を誰でも見れる状態ならば、作品を所有しているという実感はさらに薄れてしまいます。

NFTのデメリット②「手数料が高くなりやすい」

NFTの売買においては、手数料(ガス代)が高くなりやすいといった弊害もあります。

NFTの決済はイーサリアムなどの仮想通貨でおこなうのが主流ですが、手数料はNFT作品の出品者が自由に設定可能です。

需要が高まるほど手数料も高騰しやすく、NFT作品を購入する場面では手数料がネックになることも少なくないでしょう。

ただオフチェーンという仕組みを採用しているプラットフォームであれば、手数料は発生しません。

国内でオフチェーンを採用しているマーケットプレイスには、coincheckNFTなどが挙げられます。

NFTを使ったデジタルデータで高額取引された例5つ

実際にNFTを使ったデジタルデータで、高額取引された例にはどんなものがあるのでしょうか?

NFTを使ったデジタルデータで高額取引された例5つ

ここからはNFTを使ったデジタルデータで、高額取引された例の一部を紹介していきます。

  • 例①「Twitterの最初のツイートが約3億円」
  • 例②「セクシー女優がNFTで売上1億5千万円超え」
  • 例③「せきぐちあいみのVR作品が1,300万円で取引される」
  • 例④「大谷翔平のNFT画像が約1,150万円で落札」
  • 例⑤「鉄腕アトムのモザイクアートが5,400万円で落札」

1つずつ見ていきましょう。

例①「Twitterの最初のツイートが約3億円」

今や世界的に利用されているTwitterですが、ツイッター創業者のジャック・ドーシー氏の最初のつぶやきがなんと3億円で売れたのです。

この最初のツイートをNFTでオリジナルにデータ化し、ジャック・ドーシー氏がオリジナルと認定したからこそ、3億円もの価値が付いたのです。

最初のツイートはデジタルの歴史において、貴重な価値を持っていることも影響したと言えるでしょう。

例②「セクシー女優がNFTで売上1億5千万円超え」

2021年にセクシー女優の波多野結衣氏が、デジタル写真で1億6600万円を売り上げました。

開始から7分で販売された3,000枚(1枚平均5万5千円)が完売したのです。

NFTを開封するまでは中身が分からず、一番レアな10枚はサイン入りになっていることに加え、4日以内に開封しないと無価値になる仕様になっていました。

波多野結衣氏のファン層とNFTがマッチしたからこそ、これだけ早く完売したのでしょう。

例③「せきぐちあいみのVR作品が1,300万円で取引される」

せきぐちあいみ氏のVR作品の1つがNFT化され、1,300万円で売れました。

せきぐちあいみ氏はVR作品を作る日本人であり、VR作品のNFT化は大きな反響を呼びました。

VR作品は簡単にコピーできますが、NFT技術でオリジナルだと証明できるようになったので、1,300万円という高額で販売できたのです。

単純にVR作品をNFT化したからではなく、せきぐちあいみ氏の実績や人気があったからこそ、高値で販売できたとも言えるでしょう。

例④「大谷翔平のNFT画像が約1,150万円で落札」

エンゼルスの大谷翔平選手の画像がNFTで販売され、約1,150万円で落札されました。

NFTはスポーツ業界での利用も増えてきており、NFTを用いたトレーディングカードも多く販売されています。

JリーグもNFTを活用したゲームを提供している他、ミクシィとDAZNも共同で2022年春にスポーツNFTを開始予定です。

今後日本のスポーツ業界でもNFTを用いた取り組みが増えることは間違いないでしょう。

例⑤「鉄腕アトムのモザイクアートが5,400万円で落札」

手塚プロダクション初の“公式NFTプロジェクト第一弾”で販売された「鉄腕アトムのモザイクアート」が、5,400万円(120ETH【イーサリアム】)で落札されました

日本のアニメを代表とする手塚プロダクションがNFTに参入したことで、今後世界的に人気の日本の漫画・アニメが次々とNFTに参入していくことが期待されています。

ちなみに手塚プロダクションは第二弾で「火の鳥」と「ブラックジャック」のNFTアートを各1,000点販売しました。

結果わずか2時間ほどで完売し、大きな話題を呼んだのも記憶に新しいです。

NFT関連で注目のニュース3選

日々NFT関連で新たなニュースが次々と報道されています。

NFT関連で注目のニュース3選

ここ最近のNFT関連で注目したいニュースは下記の3つです。

  • ニュース①「NFTでウクライナ支援」
  • ニュース②「三菱UFJ銀行がNFT事業に参入を表明」
  • ニュース③「海外で12歳の少女がNFTで1億8000万円も稼ぐ」

1つずつ内容を簡潔に説明していきましょう。

ニュース①「NFTでウクライナ支援」

ロシアから侵攻されるウクライナを、NFTで支援する手段に注目が集まっています(参照元:ウクライナ防衛・支援、資金調達で「NFT」に脚光: 日本経済新聞 (nikkei.com))

例えばロシアのアート集団がウクライナ国旗を模したNFTを発行し、約8億円で世界の支援者に売却しました。

その収益はウクライナ人を支援する非営利組織(NPO)に送金されたのです。

また世界のNFTマーケットプレイスでは、ウクライナの芸術家を支援する動きも出ています。

他にウクライナは、ロシア軍がウクライナを攻撃する場面などをデジタルで記録し、これをNFTで発行・販売し資金を調達するとみられます。

ニュース②「三菱UFJ銀行がNFT事業に参入を表明」

三菱UFJ銀行は、2022年内にもデジタル資産事業に参入することを表明しました(参照元:三菱UFJ銀行がNFT事業参入へ、アニモカブランズと協業=報道(あたらしい経済) – Yahoo!ニュース)

香港大手のアニモカブランズと協業し、NFTの発行支援や取引市場の運営など、幅広い事業を検討するそうです。

国内の銀行でNFT関連事業を手掛けるのは初めてです。

また協業するアニモカブランズはNFTやメタバースを手掛ける企業でもあります。

今後の三菱UFJ銀行の動向にも注目しましょう。

ニュース③「海外で12歳の少女がNFTで1億8000万円も稼ぐ」

2021年の12月、12歳のナイラ・ヘイズ氏のNFTコレクションが数時間で160万ドル(約1億8,000万円)を稼いだと話題になりました(参照元:海外の12歳の少女が、NFTで1億8000万円を稼ぐ(リアルサウンド) – Yahoo!ニュース)

ヘイズ氏は4歳で絵を描き始め。9歳のときに代表作を描いたそうです。

またこれまでにヘイズ氏はNFTで約6億6,000万円もの金額を稼いでいます。

今後、若きアーティストがNFTで台頭してくるケースが増えるかも知れませんね。

ヘイズ氏の今後の活躍にも期待しましょう。

まとめ

この記事では、NFTについて・NFTのメリット・デメリットや高額取引された例、NFTに関する注目ニュースなどを紹介しました。

デジタル化が急速に進む昨今、NFT×デジタルデータの注目度は増すばかりです。

NFT関連のニュースも日々更新され、世界中での関心度の高さも分かります。

この記事でNFTについて更に知りたくなった方は、もっと調べて見ると良いでしょう。

次々に新しい発見があるはずですよ。

この記事が少しでも参考になったなら幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

REIC編集部おすすめの簡単投資

不動産投資型クラウドファンディング

不動産投資に興味があるけども、ローンを組んでまで投資をするのには【リスク】を感じる。

そんな方は、不動産投資型クラウドファンディングを試してみてください。


どちらの事業者も不動産投資を少額から始めてみる、試してみるにはピッタリな事業者だと言えます。

【リスク】を少なく不動産投資を始めてみましょう。

saiko461

26歳男。経理職を5年間経験し退職。2021年からライター業を始め、現在はフリーライターとして活動中。主にクラウドワークスを利用し、プロクラウドワーカーの認定も受ける。仕事の相談お待ちしております!【得意ジャンル・財務関係(経理)、資産運用、恋愛系、ビジネス・経済、暮らし・生活、思想・文学】 【資格・日本漢字能力検定2級・日商簿記検定2級・電卓検定2段・エクセル技能検定3級・FP技能検定2級(ファイナンシャルプランニング技能士)・WEBライター検定3級(クラウドワークス様主催)】

COZUCHI

COZUCHI

利回り率の高さは魅力的!投資してみたい不動産が見つかる!

不動産投資型クラウドファンディングを初めて利用するなら、「COZUCHI」を利用してみよう!初心者でもわかりやすく、少額からも始める事が出来るので、初めての不動産投資、または不動産投資型クラウドファンディングを始めるのには持ってこい。利回りも高くなっているので、一度は使ってみたい業者。

  • 平均利回り6%以上
  • 少額からのクラウドファンディングも可能
  • 元本毀損が発生していない!?
  • 結果次第で10%以上の利益もあり得る!

新着記事NEW ARTICLE